忍者ブログ
新宿区若松町。
都心にありながら、通りや路地裏には時代時代の痕跡が残っています。
人とのつながりを楽しみながら、新しい歴史を一緒につくりませんか。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の「若松町歴史発掘町めぐり。」の目玉とも言っていいでしょう、
「内藤多仲記念館」をご紹介します!
 
基本的には非公開ですが、今回、見学の許可がもらえました!
門に張り付いて撮った外観写真…ねこがいます。
DSC_0455.jpg
 

内藤多仲(ないとうたちゅう、1886ー1970)とはどんな人でしょう?
ff808d4a.jpg

山梨県出身。東京大学卒業、早稲田大学教授。
独自の耐震理論を構築し、
それに基づいた建物(旧日本興業銀行ビル(1923 (大正12))が
関東大震災に耐えたことで高い評価を得て、
「日本の耐震構造の父」と呼ばれるようになりました。
震災後の竣工では、
歌舞伎座、大隈講堂、明治生命館などの構造設計に携わっています。
2f2c699a.jpg

戦後、名古屋テレビ塔(1954)、通天閣(1956)、東京タワー(1958)という
f975a3e9.jpg
タワー三兄弟の構造設計に携わり、「塔博士」とも言われた人です。

名言があります。 
「塔とは装飾を排除し、数字が造り上げた、自ずからなる安定の美。」
おおー!かっこいいじゃないですか!

 
早稲田大学アーカイブの映像がyoutubeにあり、とても面白いのでご紹介しておきます。
 
1分30秒前後に、まさにこの自邸から歩いて出てくる映像があります。
(この家の前の道は私道で、お隣もまた面白い話があるのですが、それはまた次回…)

 8分40秒あたりから、
「留学から帰るときに荷物のトランクが壊れなかったのはなぜか?」と耐震理論を考えた、
というくだりがあり、非常に面白いです。
 
 
若松町にある、1926年竣工のこの自邸は、
内藤多仲自身の設計で、45年間暮らし、
2階の書斎の机で仕事を行っていたということです。
こんなすごい人も住んでいたんですね!若松町!
 
現在は、「早稲田大学内藤博士記念耐震構造研究館」として、
基本的には非公開ですが、今回、見学の許可がもらえました!
 
建築に興味がある…だけの方は、
シェアハウスにも興味がある方をお誘いあわせの上(笑)、
いらしてくださいね!

by 碧
PR
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。

築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。

実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。

この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
COUNTER
アクセス解析


忍者ブログ [PR]