忍者ブログ
新宿区若松町。
都心にありながら、通りや路地裏には時代時代の痕跡が残っています。
人とのつながりを楽しみながら、新しい歴史を一緒につくりませんか。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、生け花ワークショップ、後半編のご報告。
お昼休憩を挟んで午後の部のはじまりです。

午前中、生け花のみならず
説明上手&褒め上手な先生の虜になった生徒一同、
やる気満々で臨みます。

次はいよいよ、今日メインとなる花材を活けていきます。

生け花は、「レイヤー(層)」で構成されています。
「遠景」:枝
「中遠景」:花
「近景」:草
といった具合です。

これは、西洋の遠近法という手法が日本に伝わる前の、
日本人独特の空間認識なのではないか、という話もあるそうです。
(興味がおありの方は先生がご紹介下さったteamLabの記事をご覧下さい)

まず最初に、前回写真を載せた「ライデン(ナナカマド)」という
枝ものを活けます。

一人分のつつみには3本程枝が入っていて、
その中から自分でコレ!ココ!と思える枝を選びます。

1時間以上迷っている参加者もいましたが、
「それでいいんですよー^^」と、先生。

「枝ものを活けるのには3年かかる」と言われているそうで、
これが生け花の「要」のようです。


枝ものが決まったら、次に
「スカシユリ」「スカビオサ(西洋マツムシソウ)」「キキョウラン」
を活けていきます。

それぞれについて、先生が写真をご用意下さったため
その木や草花がどのような姿で生きてきたかを想像しながら、
「自然調に」活けていきます。

みんな、
「うーん、これ難しいなぁ」
「あぁぁ〜枝が倒れてきた〜」などと言いつつ、
自分の世界に没頭。

普段、お仕事で忙しくしている方が多いため
休日何かに集中する時間、がいい息抜きとなったようです。

自分が出来た!と思ったところで、
先生に手直しをして頂きます。

先生は、各自のこだわりポイントや気に入っている線を尊重しつつ
それをよりいかせるよう、必要ない部分を削ぎ落としたり、
活けなおしたりしてくださいます。

一枝一枝の活け方のみならず
この枝の「この葉」は取りましょう
などと細部にわたってアドバイス。

前編の最後でも少し書きましたが、
先生は一人一人の意図をうまく汲み取って下さり
良いところをしっかり言葉にして下さるので、
生徒はみんなホクホク顔♪
そう、みんな褒められて伸びるタイプですから!

そして、全員活け終わって、床の間に飾った写真がコチラ!

同じ花材、同じ器(色違い)で活けたのに、
植物の個性・人の個性によって
こんなにも違うんですね〜

生け花って、おもしろい!

ある参加者は、自分の今の状況が生け花に反映されている、とコメント。
また、当初 生け花にあまり興味がなかったというお一人からも、
とても有意義な時間が過ごせた、という感想を頂きました。

花と対峙する時間を通して、
自分自身とも向き合う。

生け花が、単なる趣味の領域ではなく
「華"道"」として長く伝えられる所以が
そこにあるような気がします。

今回使わなかった花材も、一輪挿しやコップなどに活けて
色々なところに置きました。

この一週間は、COREで花が溢れる日々となったようです。



生け花ワークショップ、
大変好評だったため、またいつか
違う季節にでも開催できたら良いなぁと思います。

この記事を読んでくださっていれば
生け花初体験という方でも一緒に楽しめると思いますので
今回都合が付かず参加できなかった!という方、
次回をお楽しみに...!!

*********************************

CORE牛込若松 オープン2周年記念企画
”日本文化に触れる週末” 第2弾
「和菓子作りワークショップ」
5月24日(土)13〜15時頃 開催です!
ただいま参加者募集中♪
詳しくはコチラ
お申し込み・お問い合わせは  rent.coreuw@gmail.com  までお気軽にどうぞ!
PR
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。

築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。

実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。

この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
COUNTER
アクセス解析


忍者ブログ [PR]