ご無沙汰しております。
お花見から早1ヶ月、ブログには動きがありませんでしたが
COREには入居者の方が続々とお引越しされ、
いよいよ全員揃っての生活が始まりました!
そして、世界中がスーパームーンに沸く(?)5月6日、
第一回入居者ミーティングを開催。

既に皆さん、一つ屋根の下に暮らしていらっしゃるので
和気藹々とミーティングが進んでいきました~!
しかし初回ということで、話し合う内容もテンコ盛り。
2時間程度を予定していましたが、その二倍近く掛かってしまいました。
次の日から皆さんまたお仕事なのに、スミマセン。。。
今回感じたのは、”皆さん自分の意見をしっかり言える方だなぁ~”ということ。
自分の生活に関わってくることですから
中途半端にするわけにはいかないとは思いますが、こういう場所で
”自分を出しつつ、他の人を尊重しつつ”話し合えるということは、とても大切なことだと思います。
(永田町のセンセイ方も、こうあって欲しいところ・・・)
この日はゆっくり時間を割くことができませんでしたが、
今後はイベントのことなども話していきたいと思っています。
入居者の方々も色々とアイディアがあるみたい。
乞うご期待!!
by 麻
お花見から早1ヶ月、ブログには動きがありませんでしたが
COREには入居者の方が続々とお引越しされ、
いよいよ全員揃っての生活が始まりました!
そして、世界中がスーパームーンに沸く(?)5月6日、
第一回入居者ミーティングを開催。
既に皆さん、一つ屋根の下に暮らしていらっしゃるので
和気藹々とミーティングが進んでいきました~!
しかし初回ということで、話し合う内容もテンコ盛り。
2時間程度を予定していましたが、その二倍近く掛かってしまいました。
次の日から皆さんまたお仕事なのに、スミマセン。。。
今回感じたのは、”皆さん自分の意見をしっかり言える方だなぁ~”ということ。
自分の生活に関わってくることですから
中途半端にするわけにはいかないとは思いますが、こういう場所で
”自分を出しつつ、他の人を尊重しつつ”話し合えるということは、とても大切なことだと思います。
(永田町のセンセイ方も、こうあって欲しいところ・・・)
この日はゆっくり時間を割くことができませんでしたが、
今後はイベントのことなども話していきたいと思っています。
入居者の方々も色々とアイディアがあるみたい。
乞うご期待!!
by 麻
PR
春爛漫!
CORE住人さんと企画側のメンバーで、お花見行ってきました~
まずはCORE近くの戸山公園。
桜のお花見スポットなんです。
定番の、箱根山山頂で記念撮影。
(顔はまだ出し惜しみをして、小さい写真にしておきます~)
マラソンをする住人の方もいるようなので、
箱根山駅伝、来年はぜひCORE住人チームで参加したいですね。
仮装しちゃってもいいみたいですよ!
それから、神田川・面影橋の方に足を伸ばしました。
路面電車と、桜!
春のちょっと霞がかった青空も、まさにこの時期の色です。
さくらまつりなんかもやっていました。
和服、いいですねえ。
神田川は、この桜!
COREに帰ってきて、おひるごはんです。
オーナーさんが、なだ万のお花見弁当を用意してくださいました(ごちそうさまでした!)。
色々素敵なものがつまっています~
ゆり根がさくらの花びらの形ですよ!
おひるごはんには、お花見散策に行けなかった住人もやってきました。
GWに入居する人も多いので、初顔合わせです。
・・・なのになんだかすでに、楽しそう!
ヤキトリ器(カセットコンロ式で焼けるらしい)を持ってくる人がいるので、
屋上で「ネギマ一本!」って言いたいとか、
小笠原伯爵邸、レストランは無理でもせめてカフェには行きたい!とか、
戸山公園の箱根山駅伝、仮装は何にする?とか、
ビールの缶は廊下に捨てる場所作ったから、とか。
なぜかケニアみやげのチョコもあったり。
面白い人、呼んじゃうんですかね、CORE。
これまでに実施してきた、
若松町歴史発掘町めぐりや壁塗りワークショップの参加者のみなさんとも、
ぜひ顔を合わせてほしいなあ。
勝手に仲良くなっちゃいそうな予感。
キッチンの杉無垢材のカウンターも、住人に囲まれてうれしそう。
中央には、日本酒がありますけどね。
みんなカクテルとかワインとかビールとか色々飲むらしいです。
差し入れには迷わなくてよさそうですよ(笑)!
by 碧
こんにちは。新年度になりましたね!
COREは、ブログではちょっと静かになっていますが、
入居も始まり、裏では結構盛り上がっています。
まず、ひつじ不動産さんがCOREの紹介記事を書いてくださいました!
http://www.hituji.jp/comret/tankentai/archives/12954
このように別途記事を書くのは、
ひつじ不動産さんが「これはいい!」と認めたものだけなんだとか。
うれしいですね!
現在、ひつじ不動産さんのトップページに一番大きなバナーで掲載されています。
http://www.hituji.jp/
前回の写真から追加になっているものもあり、
かなり詳細までCOREがご覧いただけます!
ぜひ見てくださいね。
また、今週末には入居者のみなさんと企画側のメンバーで、
戸山公園にお花見に行く予定になっています!
桜もちょうど満開の予報で、とても楽しみです。
入居者のみなさんに、ブログに登場してもらっちゃおうかな…
いやいやそれとも記事を書いてもらっちゃおうかな…
などと、勝手に楽しみにしています(笑)。
またご報告しますので、
みなさんも楽しみにしていてくださいね!
by 碧
COREは、ブログではちょっと静かになっていますが、
入居も始まり、裏では結構盛り上がっています。
まず、ひつじ不動産さんがCOREの紹介記事を書いてくださいました!
http://www.hituji.jp/comret/tankentai/archives/12954
このように別途記事を書くのは、
ひつじ不動産さんが「これはいい!」と認めたものだけなんだとか。
うれしいですね!
現在、ひつじ不動産さんのトップページに一番大きなバナーで掲載されています。
http://www.hituji.jp/
前回の写真から追加になっているものもあり、
かなり詳細までCOREがご覧いただけます!
ぜひ見てくださいね。
また、今週末には入居者のみなさんと企画側のメンバーで、
戸山公園にお花見に行く予定になっています!
桜もちょうど満開の予報で、とても楽しみです。
入居者のみなさんに、ブログに登場してもらっちゃおうかな…
いやいやそれとも記事を書いてもらっちゃおうかな…
などと、勝手に楽しみにしています(笑)。
またご報告しますので、
みなさんも楽しみにしていてくださいね!
by 碧
歩みの遅い春ですが、4月も間近。
春本番ですね。
COREも、明日から入居開始です!
新しい暮らしが始まります。
全員「はじめまして」なので、いろいろあると思いますが、
入居者の皆さん同士でちょこちょこ話しあえば、きっと大丈夫ですよね。
COREを見つけてくれた、お目が高い皆さんですから!
気になる(?)入居状況ですが、
ほぼ全室決まった感じです。
4月の中旬には皆さんがそろいそうです。
今回、シェア住居文化の第一人者、ひつじ不動産さんに掲載していただきました。
ひつじ不動産さんらしい視点の写真をたくさん掲載してくださいましたので、ぜひ見てみてくださいね。
以下、ひつじ不動産さんの写真から・・・



春本番ですね。
COREも、明日から入居開始です!
新しい暮らしが始まります。
全員「はじめまして」なので、いろいろあると思いますが、
入居者の皆さん同士でちょこちょこ話しあえば、きっと大丈夫ですよね。
COREを見つけてくれた、お目が高い皆さんですから!
気になる(?)入居状況ですが、
ほぼ全室決まった感じです。
4月の中旬には皆さんがそろいそうです。
今回、シェア住居文化の第一人者、ひつじ不動産さんに掲載していただきました。
ひつじ不動産さんらしい視点の写真をたくさん掲載してくださいましたので、ぜひ見てみてくださいね。
以下、ひつじ不動産さんの写真から・・・
昨日の完成見学会、大好評のうちに終了しました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
家具や照明も入って、準備万端の室内…

80名を超える方にご来場いただきました!

昔のお風呂のタイルや、ワークショップで塗った壁、移設した柱の床柱、
外壁の減築した跡、穴八幡の一陽来復のお札、など、
隠された見どころ一杯の室内、皆さんどこまで発見してくださったでしょうか?
80歳を超える方も「私たちも住みたい」と言ってくださったとか。
今は20-30代の人が主流のシェアハウスですが、
そんなシェアハウスも今後増えるかもしれませんね!
廊下の壁面には、CORE定番のポストイットコメントをいただくスペースも設けました。

ツタのもポストイットなんですよ。かわいいでしょう。
私(碧)はソワソワしてしまって、ろくに写真が撮れませんでした。
いらした方で、いい写真が撮れたよ!という方は、ぜひご一報くださいね。
入居検討されている方も多数来てくださり、
「ああ、こんな方たちがCOREに住んでいくんだなあ、
この方たち同士がまた友達になったりして、新しい生活が始まっていくのだなあ」
と、うれしくも、ちょっとしんみりしました。
また新しいフェイズを迎えるCOREを、今後ともどうぞよろしくお願いします!
by碧
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
家具や照明も入って、準備万端の室内…
80名を超える方にご来場いただきました!
昔のお風呂のタイルや、ワークショップで塗った壁、移設した柱の床柱、
外壁の減築した跡、穴八幡の一陽来復のお札、など、
隠された見どころ一杯の室内、皆さんどこまで発見してくださったでしょうか?
80歳を超える方も「私たちも住みたい」と言ってくださったとか。
今は20-30代の人が主流のシェアハウスですが、
そんなシェアハウスも今後増えるかもしれませんね!
廊下の壁面には、CORE定番のポストイットコメントをいただくスペースも設けました。
ツタのもポストイットなんですよ。かわいいでしょう。
私(碧)はソワソワしてしまって、ろくに写真が撮れませんでした。
いらした方で、いい写真が撮れたよ!という方は、ぜひご一報くださいね。
入居検討されている方も多数来てくださり、
「ああ、こんな方たちがCOREに住んでいくんだなあ、
この方たち同士がまた友達になったりして、新しい生活が始まっていくのだなあ」
と、うれしくも、ちょっとしんみりしました。
また新しいフェイズを迎えるCOREを、今後ともどうぞよろしくお願いします!
by碧
完成見学会、お申し込みが増えてきました。楽しみです!
今日は、見どころを少しご紹介します。
壁塗りワークショップで塗った壁も乾いて、落ち着いてきました。
(写真が暗いですが…)

少し薄めの色の部屋が2部屋と・・・

もう少し黄みががった壁の部屋が2部屋あります。

江原さん曰く「この味は俺には出せない」とのことです。
いい意味でですよ!(笑)
色は二種類ですが、各部屋同じ配合のものを塗りました。
でも、かなり違った仕上がりになっています。
その人となりが出るのでしょうか?左官おそるべし…
個室では、それぞれ違った見え方をしている古梁も見ものです。

築50数年の建物ですので、それほど古い材というわけではありませんが、
やっぱり古いものならではの良さがあります。
寄ってみると…

三寸五分です!
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。
もちろんまだお申込みいただけますので、迷っている方もぜひいらしてくださいね。
by碧
今日は、見どころを少しご紹介します。
壁塗りワークショップで塗った壁も乾いて、落ち着いてきました。
(写真が暗いですが…)
少し薄めの色の部屋が2部屋と・・・
もう少し黄みががった壁の部屋が2部屋あります。
江原さん曰く「この味は俺には出せない」とのことです。
いい意味でですよ!(笑)
色は二種類ですが、各部屋同じ配合のものを塗りました。
でも、かなり違った仕上がりになっています。
その人となりが出るのでしょうか?左官おそるべし…
個室では、それぞれ違った見え方をしている古梁も見ものです。
築50数年の建物ですので、それほど古い材というわけではありませんが、
やっぱり古いものならではの良さがあります。
寄ってみると…
三寸五分です!
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。
もちろんまだお申込みいただけますので、迷っている方もぜひいらしてくださいね。
by碧
free magazine "tatsumaki" さんのウエブサイトに、
完成見学会の情報を掲載していただきました!
http://www.tatsumaki.info/archives/785
tatsumakiさんは、
最新号は1月31日に発行だったそうなので、まだあるかもしれませんね。
カフェや本屋さんなどに置いてあります。
町で探してみてくださいね!

見学会まであと10日です!
まだまだ申し込み受け付けています。
申し込みをされた方には、地図をお送りしますので、楽しみにお待ちくださいね。
by碧
完成見学会の情報を掲載していただきました!
http://www.tatsumaki.info/archives/785
tatsumakiさんは、
「”五感で楽しむ”をコンセプトに
ユニークなデザイン、個性溢れるアート、華やかなファッション、心地よい音楽・・・」
ユニークなデザイン、個性溢れるアート、華やかなファッション、心地よい音楽・・・」
を紹介している、フリーペーパーです。
最新号は1月31日に発行だったそうなので、まだあるかもしれませんね。
カフェや本屋さんなどに置いてあります。
町で探してみてくださいね!
見学会まであと10日です!
まだまだ申し込み受け付けています。
申し込みをされた方には、地図をお送りしますので、楽しみにお待ちくださいね。
by碧
二月ももう終わりですね。
春ももうすぐです!
週末に、みつろうワックスを塗りました。

素手で触っても大丈夫、むしろ手がしっとり…するワックスです。
フローリングは、東京の多摩地方の無垢の杉材。

分かるでしょうか…塗ったところはちょっとしっとりしています。
杉も、お肌がうるおって喜んでいるようでした。
個室から廊下まで、みんなで塗りました。

オーナーさんも参加(というか、最も広大な面積を塗っていました)!
私は今日も腕の筋が痛いですが、大丈夫でしょうか?
からぶきして、ワックスを塗って、さらにからぶきします。
こういった手間、今は面倒だと切り捨ててしまいがちですが、
実際やってみると、心静かに建物に向き合える、というか、
建物に対する愛着が沸いてくるようで、いいものです。
みつろうワックスを塗ってる奥では、
棟梁がカーテンレールを取り付けています(引き渡しももうすぐです)!

自分の部屋が決まったOさんは、自分の部屋の…どこにいるでしょう?

そう、ロフトの床を塗っています!
引き渡しももうすぐ。
3月11日の完成見学会、ぜひ全体を見に来てくださいね!
http://coreushiwaka.edoblog.net/Category/10/
by碧
春ももうすぐです!
週末に、みつろうワックスを塗りました。
素手で触っても大丈夫、むしろ手がしっとり…するワックスです。
フローリングは、東京の多摩地方の無垢の杉材。
分かるでしょうか…塗ったところはちょっとしっとりしています。
杉も、お肌がうるおって喜んでいるようでした。
個室から廊下まで、みんなで塗りました。
オーナーさんも参加(というか、最も広大な面積を塗っていました)!
私は今日も腕の筋が痛いですが、大丈夫でしょうか?
からぶきして、ワックスを塗って、さらにからぶきします。
こういった手間、今は面倒だと切り捨ててしまいがちですが、
実際やってみると、心静かに建物に向き合える、というか、
建物に対する愛着が沸いてくるようで、いいものです。
みつろうワックスを塗ってる奥では、
棟梁がカーテンレールを取り付けています(引き渡しももうすぐです)!
自分の部屋が決まったOさんは、自分の部屋の…どこにいるでしょう?
そう、ロフトの床を塗っています!
引き渡しももうすぐ。
3月11日の完成見学会、ぜひ全体を見に来てくださいね!
http://coreushiwaka.edoblog.net/Category/10/
by碧
CONTENTS
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COUNTER
アクセス解析