いよいよ、寒くなってきましたね。もうすぐ11月も終わり。
2012年もあっという間に過ぎ去っていきます・・・
その前に皆さん、これからの日本を決める大事な日がやってきますね。
12月16日、衆院選&都知事選!
で、私はそれが言いたいのではなくて・・・
まんまとかぶってしまいましたが、その12月16日には
COREの中庭づくりワークショップ〜実践編〜第一回目が行われまーす!
これまで、ミーティングでみんなの希望を擦り合せてプランニングしたり、
町あるきをして参考になるアイディアや
何か材料になるモノがないかと探したりしてきましたが、
いよいよ、次は実際の庭づくりを始めます!!

矢田さんが描いて下さった庭の図面を元に、みんなで詳細を練り、
資材調達をして、12月16日に備えます。
一日で出来ることは限られていますが、段々になった菜園と、壁緑化の準備をする予定!
一緒に作業したい方、COREを見学したい方がいらっしゃいましたら、
core.ushigomewakamatsu@gmail.comまで。
是非、投票を済ませてお越しください~
by 麻
2012年もあっという間に過ぎ去っていきます・・・
その前に皆さん、これからの日本を決める大事な日がやってきますね。
12月16日、衆院選&都知事選!
で、私はそれが言いたいのではなくて・・・
まんまとかぶってしまいましたが、その12月16日には
COREの中庭づくりワークショップ〜実践編〜第一回目が行われまーす!
これまで、ミーティングでみんなの希望を擦り合せてプランニングしたり、
町あるきをして参考になるアイディアや
何か材料になるモノがないかと探したりしてきましたが、
いよいよ、次は実際の庭づくりを始めます!!
矢田さんが描いて下さった庭の図面を元に、みんなで詳細を練り、
資材調達をして、12月16日に備えます。
一日で出来ることは限られていますが、段々になった菜園と、壁緑化の準備をする予定!
一緒に作業したい方、COREを見学したい方がいらっしゃいましたら、
core.ushigomewakamatsu@gmail.comまで。
是非、投票を済ませてお越しください~
by 麻
PR
※2012年11月21日、入居者が決定したため、現在は満室となっています。
オープンして半年ほど経ちましたが、このたび退去される方がいらっしゃるため
新たに入居してくださる方を募集いたします。
空室は、102号室。
部屋の間取り・家賃等は、コチラをご覧ください。
入居は、11月中旬以降となります。
詳細はお問い合わせください。
CORE牛込若松では、
7人という入居者数もなかなかバランスがいいようで、
皆さん仲良く暮らしていらっしゃいます。
月に1~2度くらいは自主的なイベントなどもなさっていて、
今月末はハロウィーンかな?
庭づくりワークショップも、地味に盛り上がってます(笑)
そんなCOREで、自分も暮らしてみたい~という方、是非一度お問い合わせください。
メールはコチラまで。
是非、新しいCOREの歴史を一緒に創っていきましょう!
オープンして半年ほど経ちましたが、このたび退去される方がいらっしゃるため
新たに入居してくださる方を募集いたします。
空室は、102号室。
部屋の間取り・家賃等は、コチラをご覧ください。
入居は、11月中旬以降となります。
詳細はお問い合わせください。
CORE牛込若松では、
7人という入居者数もなかなかバランスがいいようで、
皆さん仲良く暮らしていらっしゃいます。
月に1~2度くらいは自主的なイベントなどもなさっていて、
今月末はハロウィーンかな?
庭づくりワークショップも、地味に盛り上がってます(笑)
そんなCOREで、自分も暮らしてみたい~という方、是非一度お問い合わせください。
メールはコチラまで。
是非、新しいCOREの歴史を一緒に創っていきましょう!
ゴブサタシテマス。
のんびりと進めている庭づくりワークショップ。
全三回くらいのつもりが、なかなか長編になっています。
今回のテーマは、庭をつくるための資材探し。
お恥ずかしながら、庭づくりのための予算が限られているので
(というか、あまりないので)
どこかに、持て余している”何か”はないかしら…と、近隣散策に出掛けました。

道すがら、見知らぬ方の素敵な前庭を勝手に見学・・・

怪しい者ではありません、すみません
ミーティングで実際に資材として話題になっていた、
「瓦」を実際に使っていらっしゃいます。
いい感じですね~

そして、ずんずん行くと、あっ!瓦、発見!

茂みの奥に、たくさん、古瓦が積まれています。
ほ、欲しい・・・
しかし、個人宅なので、いきなり、
ピンポーン「あの、表にある瓦なんですけど・・・」
という勇気もなく、この日は通り過ぎただけ。
もし、持ち主の方、このブログを見ていたら、ご一報を!(笑)
お昼休憩を挟みつつ、

こんなペイピングの余りっぽいものも発見。
共同住宅の通路に置かれていたのですが…どうすんだろ、これ。
最終的に、戸山公園「大久保地区」まで歩いて、本日はここで終了。

これといった収穫がなく、ちょっと残念だったのですが
秋の気持ちの良い陽気の中、入居者4名の方と一緒に周辺散策ができました。
普段はお仕事で皆さん忙しくされていて、
こんな感じでのんびり周辺をお散歩することがないようなので、
自分が住む町の周辺情報を色々得ていらして、良かったです。
庭づくりに関しては、ミーティングのときから共通していましたが
やはり傾向としては皆さん「食べられるものに目が行く」ということでしょうか。
散策している中でも、ざくろがたわわになっていたり、
柿がなっていたり、ナスをプランターで育てていたり・・・
というのに注目が集まっていました。
そろそろ、庭づくりも実践していきたいところ。
年内には何かしら、アクションを起こしていきたいと思います!
by 麻
のんびりと進めている庭づくりワークショップ。
全三回くらいのつもりが、なかなか長編になっています。
今回のテーマは、庭をつくるための資材探し。
お恥ずかしながら、庭づくりのための予算が限られているので
(というか、あまりないので)
どこかに、持て余している”何か”はないかしら…と、近隣散策に出掛けました。
道すがら、見知らぬ方の素敵な前庭を勝手に見学・・・
怪しい者ではありません、すみません
ミーティングで実際に資材として話題になっていた、
「瓦」を実際に使っていらっしゃいます。
いい感じですね~
そして、ずんずん行くと、あっ!瓦、発見!
茂みの奥に、たくさん、古瓦が積まれています。
ほ、欲しい・・・
しかし、個人宅なので、いきなり、
ピンポーン「あの、表にある瓦なんですけど・・・」
という勇気もなく、この日は通り過ぎただけ。
もし、持ち主の方、このブログを見ていたら、ご一報を!(笑)
お昼休憩を挟みつつ、
こんなペイピングの余りっぽいものも発見。
共同住宅の通路に置かれていたのですが…どうすんだろ、これ。
最終的に、戸山公園「大久保地区」まで歩いて、本日はここで終了。
これといった収穫がなく、ちょっと残念だったのですが
秋の気持ちの良い陽気の中、入居者4名の方と一緒に周辺散策ができました。
普段はお仕事で皆さん忙しくされていて、
こんな感じでのんびり周辺をお散歩することがないようなので、
自分が住む町の周辺情報を色々得ていらして、良かったです。
庭づくりに関しては、ミーティングのときから共通していましたが
やはり傾向としては皆さん「食べられるものに目が行く」ということでしょうか。
散策している中でも、ざくろがたわわになっていたり、
柿がなっていたり、ナスをプランターで育てていたり・・・
というのに注目が集まっていました。
そろそろ、庭づくりも実践していきたいところ。
年内には何かしら、アクションを起こしていきたいと思います!
by 麻
先週末は、COREの住人さんのうち4人で、山梨へお出掛けしたそうです。
目的は、な なんと、ワイン作り!
住人Oさんのお知り合いのところで、毎年恒例行事とのこと。
お酒好きの多いCOREにとっては、素敵な企画ですね~
一日目、まずぶどうを洗います。

二日目は、足踏み作業。
これが要らしいです。

写真では長靴を履いていますが、
このあと、素足でも足踏みしたそうです。
ひゃ~ どんな感触なんだろう…
現在、COREでは庭づくりの企画中ですが、
この体験を経て、COREでも葡萄棚をつくろう~なんてことになっているかも?
とにもかくにも、ワインの完成、楽しみです!
(私が試飲させてもらえるのかどうかはわかりませんが…笑)
by 麻
目的は、な なんと、ワイン作り!
住人Oさんのお知り合いのところで、毎年恒例行事とのこと。
お酒好きの多いCOREにとっては、素敵な企画ですね~
一日目、まずぶどうを洗います。
二日目は、足踏み作業。
これが要らしいです。
写真では長靴を履いていますが、
このあと、素足でも足踏みしたそうです。
ひゃ~ どんな感触なんだろう…
現在、COREでは庭づくりの企画中ですが、
この体験を経て、COREでも葡萄棚をつくろう~なんてことになっているかも?
とにもかくにも、ワインの完成、楽しみです!
(私が試飲させてもらえるのかどうかはわかりませんが…笑)
by 麻
先日の庭づくりワークショップのときの取材。
シェアハウスのポータルサイト「シェア生活.com」さんでした。
今年の4月に立ち上げたとのことで、COREの入居者募集では利用しなかったのですが
”色々なシェアハウスを紹介したい”ということで、
COREにもご興味を持っていただきました。
取材にいらした方は、シェアハウス管理のご経験もあるということで、
管理上のアドバイスもいただいたり。
そんな経験豊富な方に、「CORE、いいですね」と言っていただけて、嬉しかったです。
COREは、シェアハウス運営をいくつも展開している会社と違って
経験やスキルが足りないところもあるかもしれません。
でも入居者さんたちとアイディアを出し合って、より快適で楽しい家になるようにしたい。
そんな想いがにじみ出ているのかもしれません。
シェア生活.comさんの記事は、コチラ↓
http://share-seikatsu.com/blog/?p=1637
カレーを食べる私も写っています…笑
by 麻
シェアハウスのポータルサイト「シェア生活.com」さんでした。
今年の4月に立ち上げたとのことで、COREの入居者募集では利用しなかったのですが
”色々なシェアハウスを紹介したい”ということで、
COREにもご興味を持っていただきました。
取材にいらした方は、シェアハウス管理のご経験もあるということで、
管理上のアドバイスもいただいたり。
そんな経験豊富な方に、「CORE、いいですね」と言っていただけて、嬉しかったです。
COREは、シェアハウス運営をいくつも展開している会社と違って
経験やスキルが足りないところもあるかもしれません。
でも入居者さんたちとアイディアを出し合って、より快適で楽しい家になるようにしたい。
そんな想いがにじみ出ているのかもしれません。
シェア生活.comさんの記事は、コチラ↓
http://share-seikatsu.com/blog/?p=1637
カレーを食べる私も写っています…笑
by 麻
先日お知らせした、庭ワークショップが昨日開催されました。
一般からのご参加は少なかったのですが、
入居者3名+管理側3名+一般参加の方+取材の方+ガーデンデザイナーの方、
総勢9名で、どんな庭にしたいか・・・と夢を膨らませました。

まずそれぞれで「こんな庭にしたい」「こんなものがあったらいいな」という夢を書いていき、
それを分類していきます。
「食べられるものを育てたい」
「一年を通して花が楽しめる、四季が感じられる庭」
「コンポストが欲しい」
この辺りは、共通認識としてある様子。
その他、
「池で魚を飼いたい」
「ピザ釜」
「温泉」
など、個性的な意見も出てきて、夢は膨らむばかり・・・(笑)
話し合っていくうちに、新しいアイデアもどんどん生まれてきます。

その後、実際どこでどうその夢を実現していくか、なんとなくのプランニング・・・
概要が見えてきました!
・・・と、この辺で今回はお開き。
次回は、では実際どのように実現していくか、という具体的な話を詰めていくことにしました。

写真では神妙な顔をしていますが・・・
笑いあり、暴走あり、の楽しい会でした。
一番盛り上がったのは、
「隣の敷地(月極駐車場、人様の敷地)まで広げて、カフェをやろう!」
という壮大な夢。
いやいや、そんなに飛び出さないでください、あくまでCOREの敷地内で考えてー!!笑
次回は、10月6日(土)18時から行います。
参加したい!という方がいらっしゃればご連絡くださいね。
core.ushigomewakamatsu@gmail.comまで。
そしてこのワークショップの前には、入居者さんとそのお友達で、
カレーパーティー&アフターヌーンティー(手作りスコーン付)が行われていました。
お友達は8名ほど?入居者3人を合わせて、なんだか楽しそう~
私は、とある取材のためにCOREに居たのですが
皆さんが和気藹々といい雰囲気だったので、とても羨ましかったです。
COREでの生活、いいなぁ~!
取材前後には私たちもちゃっかりご相伴に預かり、スコーンと紅茶、
そしてインドカレー&ナンまでいただいてしまいました!ムフフ
その、スコーンの写真、ビフォア。

アフター!

おいしそうでしょ!ブルーベリー入りスコーン。
こちらにブルーべリージャムと、クリームをつけて、いただきました。
平日は、どの入居者さんもお忙しく働いているとのことですが
週末はこのように集まって何かをする・・・というのが月に1~2回はあるようです。
私たちが企画しなくても
こうして入居者さん同士で仲良くしていてくださって、
管理側としてはとても助かります。(というか羨ましい)
今月も、地域のお祭りやら、遠足やら、色々ある様子・・・
また情報をゲットして、こちらでご紹介できればと思います。
by 麻
一般からのご参加は少なかったのですが、
入居者3名+管理側3名+一般参加の方+取材の方+ガーデンデザイナーの方、
総勢9名で、どんな庭にしたいか・・・と夢を膨らませました。
まずそれぞれで「こんな庭にしたい」「こんなものがあったらいいな」という夢を書いていき、
それを分類していきます。
「食べられるものを育てたい」
「一年を通して花が楽しめる、四季が感じられる庭」
「コンポストが欲しい」
この辺りは、共通認識としてある様子。
その他、
「池で魚を飼いたい」
「ピザ釜」
「温泉」
など、個性的な意見も出てきて、夢は膨らむばかり・・・(笑)
話し合っていくうちに、新しいアイデアもどんどん生まれてきます。
その後、実際どこでどうその夢を実現していくか、なんとなくのプランニング・・・
概要が見えてきました!
・・・と、この辺で今回はお開き。
次回は、では実際どのように実現していくか、という具体的な話を詰めていくことにしました。
写真では神妙な顔をしていますが・・・
笑いあり、暴走あり、の楽しい会でした。
一番盛り上がったのは、
「隣の敷地(月極駐車場、人様の敷地)まで広げて、カフェをやろう!」
という壮大な夢。
いやいや、そんなに飛び出さないでください、あくまでCOREの敷地内で考えてー!!笑
次回は、10月6日(土)18時から行います。
参加したい!という方がいらっしゃればご連絡くださいね。
core.ushigomewakamatsu@gmail.comまで。
そしてこのワークショップの前には、入居者さんとそのお友達で、
カレーパーティー&アフターヌーンティー(手作りスコーン付)が行われていました。
お友達は8名ほど?入居者3人を合わせて、なんだか楽しそう~
私は、とある取材のためにCOREに居たのですが
皆さんが和気藹々といい雰囲気だったので、とても羨ましかったです。
COREでの生活、いいなぁ~!
取材前後には私たちもちゃっかりご相伴に預かり、スコーンと紅茶、
そしてインドカレー&ナンまでいただいてしまいました!ムフフ
その、スコーンの写真、ビフォア。
アフター!
おいしそうでしょ!ブルーベリー入りスコーン。
こちらにブルーべリージャムと、クリームをつけて、いただきました。
平日は、どの入居者さんもお忙しく働いているとのことですが
週末はこのように集まって何かをする・・・というのが月に1~2回はあるようです。
私たちが企画しなくても
こうして入居者さん同士で仲良くしていてくださって、
管理側としてはとても助かります。(というか羨ましい)
今月も、地域のお祭りやら、遠足やら、色々ある様子・・・
また情報をゲットして、こちらでご紹介できればと思います。
by 麻
お盆を過ぎたというのに、暑いですね。
さて、遅ればせながらのオープンハウス報告と、新たなイベント告知です。
去る8月5日に行われたオープンハウスには、友人知人を中心に数名お越しいただきました。
こじんまりとしたイベントとなったため、
途中からは住人の方との交流もあり、COREの雰囲気をより感じていただけたのではと思っています。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
当日いらしてくださった、設計担当の「樹(このブログ上のハンドルネーム)」さんが
ご自身のブログにその様子をアップしてくださっているので、
ご興味のある方は覗いてみてくださいね!
http://pranablog.seesaa.net/article/285094361.html
そして新たな企画、「庭づくりワークショップ」のお知らせです。
以前の記事でもちょっぴりお伝えしましたが、
ほぼ手付かずのCOREの中庭を、この秋から少しずつ改造していこうと企んでいます。
とはいえ、庭づくりは素人の私たちですので、
プロの方に色々と教わりながら作っていきます。
お世話になるのは、ボタニカン代表の「矢田さん」。
「パーマカルチャー」の考え方を取り入れつつ、素敵なお庭を創る方です♪
シェアハウスの住人の意見も盛り込んだ庭を、ワークショップ形式で作りたい!
という面倒くさいお願いを聞き入れてくださって・・・ありがたや~
せっかくの機会なので、「庭づくり」を体験してみたい!という方の参加も受け付けます。
以下、概要です。
CORE牛込若松「庭づくりワークショップ」
<内容(予定)>
第一回 (2012年9月2日(日)、18時~)
パーマカルチャーについてのレクチャー+どんな庭にしたいかのシェアリング
第二回(2012年9月中旬~10月?)
プランニング
第三回(2012年10月以降)
施工
<募集人数>
若干名
<参加費>
未定(会場使用費・お茶お菓子代として各回500円程度を予定)
<応募条件>
・庭づくりに対する情熱があること(知識や技術はなくてもOK)
・なるべく、第一回~三回まで継続的に参加できること
・その後もCOREの庭づくりやイベントなどに参加する意欲があること(入居希望はなくてもOK)
参加ご希望の方は、core.ushigomewakamatsu@gmail.comまでご連絡ください。
【締切:8月31日】
by 麻
さて、遅ればせながらのオープンハウス報告と、新たなイベント告知です。
去る8月5日に行われたオープンハウスには、友人知人を中心に数名お越しいただきました。
こじんまりとしたイベントとなったため、
途中からは住人の方との交流もあり、COREの雰囲気をより感じていただけたのではと思っています。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
当日いらしてくださった、設計担当の「樹(このブログ上のハンドルネーム)」さんが
ご自身のブログにその様子をアップしてくださっているので、
ご興味のある方は覗いてみてくださいね!
http://pranablog.seesaa.net/article/285094361.html
そして新たな企画、「庭づくりワークショップ」のお知らせです。
以前の記事でもちょっぴりお伝えしましたが、
ほぼ手付かずのCOREの中庭を、この秋から少しずつ改造していこうと企んでいます。
とはいえ、庭づくりは素人の私たちですので、
プロの方に色々と教わりながら作っていきます。
お世話になるのは、ボタニカン代表の「矢田さん」。
「パーマカルチャー」の考え方を取り入れつつ、素敵なお庭を創る方です♪
シェアハウスの住人の意見も盛り込んだ庭を、ワークショップ形式で作りたい!
という面倒くさいお願いを聞き入れてくださって・・・ありがたや~
せっかくの機会なので、「庭づくり」を体験してみたい!という方の参加も受け付けます。
以下、概要です。
CORE牛込若松「庭づくりワークショップ」
<内容(予定)>
第一回 (2012年9月2日(日)、18時~)
パーマカルチャーについてのレクチャー+どんな庭にしたいかのシェアリング
第二回(2012年9月中旬~10月?)
プランニング
第三回(2012年10月以降)
施工
<募集人数>
若干名
<参加費>
未定(会場使用費・お茶お菓子代として各回500円程度を予定)
<応募条件>
・庭づくりに対する情熱があること(知識や技術はなくてもOK)
・なるべく、第一回~三回まで継続的に参加できること
・その後もCOREの庭づくりやイベントなどに参加する意欲があること(入居希望はなくてもOK)
参加ご希望の方は、core.ushigomewakamatsu@gmail.comまでご連絡ください。
【締切:8月31日】
by 麻
今年も暑い夏が到来しました。
先日行われた入谷の朝顔市、COREの住人の方数人でお 出掛けしたそうです。
朝顔の鉢植えがあると、涼やかな気持ちになれますね。

木と土を使った自然素材の家はそうでない家よりも調湿作用に優れ、住環境の快適性向上に役立つと言われています。
COREの入居者の方たちにも東京の暑い夏を少しでも快 適に過ごしていただけたらいいなぁと思っています。
さて、CORE牛込若松は今年3月に実施した完成見学会を経て、春からすべての部屋で新生活が始まりました。
ルールなどを決める真面目な会議あり、入居者同士やその友人たちとの親睦を深めるパーティーあり、と徐々にコミュニティーとしての形ができつつあります。
そこで、完成見学会に行きたかったけど行けなかった、見学会 後に知ったのでぜひ行ってみたい、またはシェアハウスってどんなところだろう、などなどのご要望にお応えして、オープンハウスを実施いたします。
日時:8月5日 (日) 13時~16時
会場: 都営地下鉄大江戸線 若松河田駅徒歩3分 「シェアハウスCORE牛込若松」
お問い合わせ先:core.ushigomewakam atsu@gmail.com (マス)
※共有部のみ見学可能、個室は原則として不可
見学ご希望の方には所在地、諸注意などをお送りいたしま す。
お申し込みは、8/ 1までに上記のメールアドレスまでお願いいたします。
また、 入居されている方への配慮から時間を限らせて頂いて おります。ご都合の合わない方には次回以降のオープンハウスの日程をご案内致しますので、その旨ご連絡ください。
見学申し込みでなくても、入居に関することなど様々な ご質問を上記メールアドレスにてお受けしております。お気軽にご連絡いただければ幸いです。
暑い時分で恐縮ですが、この機会に是非いらしてください 。
by 竹
先日行われた入谷の朝顔市、COREの住人の方数人でお
朝顔の鉢植えがあると、涼やかな気持ちになれますね。
木と土を使った自然素材の家はそうでない家よりも調湿作用に優れ、住環境の快適性向上に役立つと言われています。
COREの入居者の方たちにも東京の暑い夏を少しでも快
さて、CORE牛込若松は今年3月に実施した完成見学会を経て、春からすべての部屋で新生活が始まりました。
ルールなどを決める真面目な会議あり、入居者同士やその友人たちとの親睦を深めるパーティーあり、と徐々にコミュニティーとしての形ができつつあります。
そこで、完成見学会に行きたかったけど行けなかった、見学会 後に知ったのでぜひ行ってみたい、またはシェアハウスってどんなところだろう、などなどのご要望にお応えして、オープンハウスを実施いたします。
日時:8月5日 (日) 13時~16時
会場: 都営地下鉄大江戸線 若松河田駅徒歩3分 「シェアハウスCORE牛込若松」
お問い合わせ先:core.ushigomewakam
※共有部のみ見学可能、個室は原則として不可
見学ご希望の方には所在地、諸注意などをお送りいたしま
お申し込みは、8/
また、 入居されている方への配慮から時間を限らせて頂いて おります。ご都合の合わない方には次回以降のオープンハウスの日程をご案内致しますので、その旨ご連絡ください。
見学申し込みでなくても、入居に関することなど様々な ご質問を上記メールアドレスにてお受けしております。お気軽にご連絡いただければ幸いです。
暑い時分で恐縮ですが、この機会に是非いらしてください
by 竹
関東も梅雨入りしましたね。
今、COREでは中庭の紫陽花がひっそりと咲いています。

玄関前のアプローチも、3月の時点ではちょっと寂しかったのが、

(写真提供:ひつじ不動産http://www.hituji.jp/)
今では↓こんな感じ。

(写真提供:住人Oさん)
黄色い花は、キンシバイ。
雨の日が多く、気分もどんよりしてしまいがちですが、
鮮やかな色の植物があると元気が出ますね!

先ほど紫陽花が咲いていた中庭も、3月の状態からだいぶ変化しています。
こんなんだったのが

(写真提供:ひつじ不動産)
こんな風に♪

そして現在は、この庭を、より素敵で楽しいものにしようと画策中。
住人以外の方が参加できるワークショップなども実施できれば、と考えています。
都会で賃貸暮らしだと、土いじりをする機会が少なくなりがちですよね。
雑草取りなどの手間を省くため、コンクリートで固めてしまったり、砂利を敷いたり、
土の部分を少なくしている物件が多いと思います。
しかし、COREでは、あえて土のある庭にすることを選びました。
色々な手間や、面倒なことも増えてしまうかもしれないけれど、
「自然と繋がる暮らし」は私たちを豊かな気持ちにしてくれると考えているからです。
また、こういう場所を少しでも多くしていけば
ヒートアイランド現象の抑制にもつながるのでは。
電力が足りないから再稼動、ではなく、
今ある電力の中で、いかに快適に過ごすか…ということを考えていきたいものですね。
by 麻
今、COREでは中庭の紫陽花がひっそりと咲いています。
玄関前のアプローチも、3月の時点ではちょっと寂しかったのが、
(写真提供:ひつじ不動産http://www.hituji.jp/)
今では↓こんな感じ。
(写真提供:住人Oさん)
黄色い花は、キンシバイ。
雨の日が多く、気分もどんよりしてしまいがちですが、
鮮やかな色の植物があると元気が出ますね!
先ほど紫陽花が咲いていた中庭も、3月の状態からだいぶ変化しています。
こんなんだったのが
(写真提供:ひつじ不動産)
こんな風に♪
そして現在は、この庭を、より素敵で楽しいものにしようと画策中。
住人以外の方が参加できるワークショップなども実施できれば、と考えています。
都会で賃貸暮らしだと、土いじりをする機会が少なくなりがちですよね。
雑草取りなどの手間を省くため、コンクリートで固めてしまったり、砂利を敷いたり、
土の部分を少なくしている物件が多いと思います。
しかし、COREでは、あえて土のある庭にすることを選びました。
色々な手間や、面倒なことも増えてしまうかもしれないけれど、
「自然と繋がる暮らし」は私たちを豊かな気持ちにしてくれると考えているからです。
また、こういう場所を少しでも多くしていけば
ヒートアイランド現象の抑制にもつながるのでは。
電力が足りないから再稼動、ではなく、
今ある電力の中で、いかに快適に過ごすか…ということを考えていきたいものですね。
by 麻
皆さん、今朝の金環日食、ご覧になりましたか~?
お天気が心配されましたが、COREがある東京周辺では
雲の切れ間からバッチリ「太陽のリング」が姿を見せてくれました。

私は、昨日日食グラスを購入予定だったのですが
売り切れてしまっていて買えず・・・(準備は早めにすべきですね)
でも、7時半頃玄関から外に出てみたら、お隣さんが日食グラスで見ていて
ちゃっかり貸していただき、無事金環日食を見ることができました!
ビバ!ご近所さん!笑
さてさて、COREの住人さんたちも、
屋上に上がってこの天体ショーを観測したようですよ。

一人で見ても、綺麗なものは綺麗ですが
皆で見て感動を分かち合えるのはとても素敵なことですよね!
住人の方々の人生の一ページに、
COREで、みんなで、金環日食を見た!と刻まれたなんて、
とても嬉しいです。
これからも増えていくCOREでの思い出、
皆さんにも時々お知らせしたいと思っています。
by 麻
(写真提供:住人Oさん)
お天気が心配されましたが、COREがある東京周辺では
雲の切れ間からバッチリ「太陽のリング」が姿を見せてくれました。
私は、昨日日食グラスを購入予定だったのですが
売り切れてしまっていて買えず・・・(準備は早めにすべきですね)
でも、7時半頃玄関から外に出てみたら、お隣さんが日食グラスで見ていて
ちゃっかり貸していただき、無事金環日食を見ることができました!
ビバ!ご近所さん!笑
さてさて、COREの住人さんたちも、
屋上に上がってこの天体ショーを観測したようですよ。
一人で見ても、綺麗なものは綺麗ですが
皆で見て感動を分かち合えるのはとても素敵なことですよね!
住人の方々の人生の一ページに、
COREで、みんなで、金環日食を見た!と刻まれたなんて、
とても嬉しいです。
これからも増えていくCOREでの思い出、
皆さんにも時々お知らせしたいと思っています。
by 麻
(写真提供:住人Oさん)
CONTENTS
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COUNTER
アクセス解析