昨日の完成見学会、大好評のうちに終了しました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
家具や照明も入って、準備万端の室内…

80名を超える方にご来場いただきました!

昔のお風呂のタイルや、ワークショップで塗った壁、移設した柱の床柱、
外壁の減築した跡、穴八幡の一陽来復のお札、など、
隠された見どころ一杯の室内、皆さんどこまで発見してくださったでしょうか?
80歳を超える方も「私たちも住みたい」と言ってくださったとか。
今は20-30代の人が主流のシェアハウスですが、
そんなシェアハウスも今後増えるかもしれませんね!
廊下の壁面には、CORE定番のポストイットコメントをいただくスペースも設けました。

ツタのもポストイットなんですよ。かわいいでしょう。
私(碧)はソワソワしてしまって、ろくに写真が撮れませんでした。
いらした方で、いい写真が撮れたよ!という方は、ぜひご一報くださいね。
入居検討されている方も多数来てくださり、
「ああ、こんな方たちがCOREに住んでいくんだなあ、
この方たち同士がまた友達になったりして、新しい生活が始まっていくのだなあ」
と、うれしくも、ちょっとしんみりしました。
また新しいフェイズを迎えるCOREを、今後ともどうぞよろしくお願いします!
by碧
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
家具や照明も入って、準備万端の室内…
80名を超える方にご来場いただきました!
昔のお風呂のタイルや、ワークショップで塗った壁、移設した柱の床柱、
外壁の減築した跡、穴八幡の一陽来復のお札、など、
隠された見どころ一杯の室内、皆さんどこまで発見してくださったでしょうか?
80歳を超える方も「私たちも住みたい」と言ってくださったとか。
今は20-30代の人が主流のシェアハウスですが、
そんなシェアハウスも今後増えるかもしれませんね!
廊下の壁面には、CORE定番のポストイットコメントをいただくスペースも設けました。
ツタのもポストイットなんですよ。かわいいでしょう。
私(碧)はソワソワしてしまって、ろくに写真が撮れませんでした。
いらした方で、いい写真が撮れたよ!という方は、ぜひご一報くださいね。
入居検討されている方も多数来てくださり、
「ああ、こんな方たちがCOREに住んでいくんだなあ、
この方たち同士がまた友達になったりして、新しい生活が始まっていくのだなあ」
と、うれしくも、ちょっとしんみりしました。
また新しいフェイズを迎えるCOREを、今後ともどうぞよろしくお願いします!
by碧
完成見学会、お申し込みが増えてきました。楽しみです!
今日は、見どころを少しご紹介します。
壁塗りワークショップで塗った壁も乾いて、落ち着いてきました。
(写真が暗いですが…)

少し薄めの色の部屋が2部屋と・・・

もう少し黄みががった壁の部屋が2部屋あります。

江原さん曰く「この味は俺には出せない」とのことです。
いい意味でですよ!(笑)
色は二種類ですが、各部屋同じ配合のものを塗りました。
でも、かなり違った仕上がりになっています。
その人となりが出るのでしょうか?左官おそるべし…
個室では、それぞれ違った見え方をしている古梁も見ものです。

築50数年の建物ですので、それほど古い材というわけではありませんが、
やっぱり古いものならではの良さがあります。
寄ってみると…

三寸五分です!
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。
もちろんまだお申込みいただけますので、迷っている方もぜひいらしてくださいね。
by碧
今日は、見どころを少しご紹介します。
壁塗りワークショップで塗った壁も乾いて、落ち着いてきました。
(写真が暗いですが…)
少し薄めの色の部屋が2部屋と・・・
もう少し黄みががった壁の部屋が2部屋あります。
江原さん曰く「この味は俺には出せない」とのことです。
いい意味でですよ!(笑)
色は二種類ですが、各部屋同じ配合のものを塗りました。
でも、かなり違った仕上がりになっています。
その人となりが出るのでしょうか?左官おそるべし…
個室では、それぞれ違った見え方をしている古梁も見ものです。
築50数年の建物ですので、それほど古い材というわけではありませんが、
やっぱり古いものならではの良さがあります。
寄ってみると…
三寸五分です!
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。
もちろんまだお申込みいただけますので、迷っている方もぜひいらしてくださいね。
by碧
free magazine "tatsumaki" さんのウエブサイトに、
完成見学会の情報を掲載していただきました!
http://www.tatsumaki.info/archives/785
tatsumakiさんは、
最新号は1月31日に発行だったそうなので、まだあるかもしれませんね。
カフェや本屋さんなどに置いてあります。
町で探してみてくださいね!

見学会まであと10日です!
まだまだ申し込み受け付けています。
申し込みをされた方には、地図をお送りしますので、楽しみにお待ちくださいね。
by碧
完成見学会の情報を掲載していただきました!
http://www.tatsumaki.info/archives/785
tatsumakiさんは、
「”五感で楽しむ”をコンセプトに
ユニークなデザイン、個性溢れるアート、華やかなファッション、心地よい音楽・・・」
ユニークなデザイン、個性溢れるアート、華やかなファッション、心地よい音楽・・・」
を紹介している、フリーペーパーです。
最新号は1月31日に発行だったそうなので、まだあるかもしれませんね。
カフェや本屋さんなどに置いてあります。
町で探してみてくださいね!
見学会まであと10日です!
まだまだ申し込み受け付けています。
申し込みをされた方には、地図をお送りしますので、楽しみにお待ちくださいね。
by碧
寒いけど、日差しは春らしくなってきた今日この頃…
「シェアハウスCORE牛込若松 完成見学会」 申し込み受付開始します!
色々な方に関わっていただきながら、ここまできたなあ~と感慨深いです。
イヤイヤ、気をゆるめてはいけません!まだまだこれからですね。
ポスターもできましたので、ぜひご覧くださいね。

ダウンロード(pdf)
日にちは、3月11日。
震災から、一年です。
午後2時46分には、黙とうをする予定です。
入居を考えている方も、そうでない方も、
これまでワークショップなどで来てくださった方も、ご近所の方も・・・どなたもウエルカムです!
どうぞお友達をお誘いになっていらしてくださいね。
------------------------------------------------------------------------
シェアハウスCORE牛込若松 完成見学会 開催概要
■日時:2012年3月11日(日)10:00-17:00
※物件説明を11:00と14:00の2回実施します。
■場所:CORE牛込若松現地(都営大江戸線 若松河田駅徒歩2分)
※住所・地図はお申込みの方にお送りします。
■お申し込み・お問い合わせ:
以下を記載のうえ、core.ushigomewakamatsu@gmail.com (担当/堀越)
までお申込みください。
①氏名 ②メールアドレス ③イベントを知った経緯 ④入居希望の有無
(入居検討中で詳細について話を聞きたい方は、
お時間の調整をさせていただきますので、その旨お書き添えください)
「シェアハウスCORE牛込若松 完成見学会」 申し込み受付開始します!
色々な方に関わっていただきながら、ここまできたなあ~と感慨深いです。
イヤイヤ、気をゆるめてはいけません!まだまだこれからですね。
ポスターもできましたので、ぜひご覧くださいね。
ダウンロード(pdf)
日にちは、3月11日。
震災から、一年です。
午後2時46分には、黙とうをする予定です。
入居を考えている方も、そうでない方も、
これまでワークショップなどで来てくださった方も、ご近所の方も・・・どなたもウエルカムです!
どうぞお友達をお誘いになっていらしてくださいね。
------------------------------------------------------------------------
シェアハウスCORE牛込若松 完成見学会 開催概要
■日時:2012年3月11日(日)10:00-17:00
※物件説明を11:00と14:00の2回実施します。
■場所:CORE牛込若松現地(都営大江戸線 若松河田駅徒歩2分)
※住所・地図はお申込みの方にお送りします。
■お申し込み・お問い合わせ:
以下を記載のうえ、core.ushigomewakamatsu@gmail.com (担当/堀越)
までお申込みください。
①氏名 ②メールアドレス ③イベントを知った経緯 ④入居希望の有無
(入居検討中で詳細について話を聞きたい方は、
お時間の調整をさせていただきますので、その旨お書き添えください)
| HOME |
CONTENTS
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COUNTER
アクセス解析