新年度が始まりましたね。
今年は、桜が咲く中での新生活、となった地域も多いかと思います。
CORE牛込若松も、お蔭さまで、2年目に突入しています。
オープンしたのが昨年の3月末でした。
1年が経ち、入居者の方の生活も落ち着き、
先月のワークショップをもって庭づくりも一段落しました。
そこで、1周年を記念して、オープンハウスを行う運びとなりました。
シェアハウスでどんな暮らしをしているんだろう?
CORE牛込若松を見てみたい。
庭はどんな感じになったかな?
どんな動機でも構いません、是非遊びにいらして下さい!
以下、詳細です。
日時:2013年4月14日(日)11時〜14時
場所:東京都新宿区若松町(詳細はお問い合わせ下さい→core.ushigomewakamatsu@gmail.com)
所在地をご存知の方は、特に予約などなく、自由にいらして頂いて構いません。
お待ちしています!
PR
今年は、桜が咲く中での新生活、となった地域も多いかと思います。
CORE牛込若松も、お蔭さまで、2年目に突入しています。
オープンしたのが昨年の3月末でした。
1年が経ち、入居者の方の生活も落ち着き、
先月のワークショップをもって庭づくりも一段落しました。
そこで、1周年を記念して、オープンハウスを行う運びとなりました。
シェアハウスでどんな暮らしをしているんだろう?
CORE牛込若松を見てみたい。
庭はどんな感じになったかな?
どんな動機でも構いません、是非遊びにいらして下さい!
以下、詳細です。
日時:2013年4月14日(日)11時〜14時
場所:東京都新宿区若松町(詳細はお問い合わせ下さい→core.ushigomewakamatsu@gmail.com)
所在地をご存知の方は、特に予約などなく、自由にいらして頂いて構いません。
お待ちしています!
今年も暑い夏が到来しました。
先日行われた入谷の朝顔市、COREの住人の方数人でお出掛けしたそうです。
朝顔の鉢植えがあると、涼やかな気持ちになれますね。

木と土を使った自然素材の家はそうでない家よりも調湿作用に優れ、住環境の快適性向上に役立つと言われています。
COREの入居者の方たちにも東京の暑い夏を少しでも快適に過ごしていただけたらいいなぁと思っています。
さて、CORE牛込若松は今年3月に実施した完成見学会を経て、春からすべての部屋で新生活が始まりました。
ルールなどを決める真面目な会議あり、入居者同士やその友人たちとの親睦を深めるパーティーあり、と徐々にコミュニティーとしての形ができつつあります。
そこで、完成見学会に行きたかったけど行けなかった、見学会 後に知ったのでぜひ行ってみたい、またはシェアハウスってどんなところだろう、などなどのご要望にお応えして、オープンハウスを実施いたします。
日時:8月5日 (日) 13時~16時
会場: 都営地下鉄大江戸線 若松河田駅徒歩3分 「シェアハウスCORE牛込若松」
お問い合わせ先:core.ushigomewakamatsu@gmail.com (マス)
※共有部のみ見学可能、個室は原則として不可
見学ご希望の方には所在地、諸注意などをお送りいたします。
お申し込みは、8/1までに上記のメールアドレスまでお願いいたします。
また、 入居されている方への配慮から時間を限らせて頂いて おります。ご都合の合わない方には次回以降のオープンハウスの日程をご案内致しますので、その旨ご連絡ください。
見学申し込みでなくても、入居に関することなど様々な ご質問を上記メールアドレスにてお受けしております。お気軽にご連絡いただければ幸いです。
暑い時分で恐縮ですが、この機会に是非いらしてください。
by 竹
先日行われた入谷の朝顔市、COREの住人の方数人でお
朝顔の鉢植えがあると、涼やかな気持ちになれますね。
木と土を使った自然素材の家はそうでない家よりも調湿作用に優れ、住環境の快適性向上に役立つと言われています。
COREの入居者の方たちにも東京の暑い夏を少しでも快
さて、CORE牛込若松は今年3月に実施した完成見学会を経て、春からすべての部屋で新生活が始まりました。
ルールなどを決める真面目な会議あり、入居者同士やその友人たちとの親睦を深めるパーティーあり、と徐々にコミュニティーとしての形ができつつあります。
そこで、完成見学会に行きたかったけど行けなかった、見学会 後に知ったのでぜひ行ってみたい、またはシェアハウスってどんなところだろう、などなどのご要望にお応えして、オープンハウスを実施いたします。
日時:8月5日 (日) 13時~16時
会場: 都営地下鉄大江戸線 若松河田駅徒歩3分 「シェアハウスCORE牛込若松」
お問い合わせ先:core.ushigomewakam
※共有部のみ見学可能、個室は原則として不可
見学ご希望の方には所在地、諸注意などをお送りいたしま
お申し込みは、8/
また、 入居されている方への配慮から時間を限らせて頂いて おります。ご都合の合わない方には次回以降のオープンハウスの日程をご案内致しますので、その旨ご連絡ください。
見学申し込みでなくても、入居に関することなど様々な ご質問を上記メールアドレスにてお受けしております。お気軽にご連絡いただければ幸いです。
暑い時分で恐縮ですが、この機会に是非いらしてください
by 竹
春爛漫!
CORE住人さんと企画側のメンバーで、お花見行ってきました~
まずはCORE近くの戸山公園。
桜のお花見スポットなんです。
定番の、箱根山山頂で記念撮影。
(顔はまだ出し惜しみをして、小さい写真にしておきます~)
マラソンをする住人の方もいるようなので、
箱根山駅伝、来年はぜひCORE住人チームで参加したいですね。
仮装しちゃってもいいみたいですよ!
それから、神田川・面影橋の方に足を伸ばしました。
路面電車と、桜!
春のちょっと霞がかった青空も、まさにこの時期の色です。
さくらまつりなんかもやっていました。
和服、いいですねえ。
神田川は、この桜!
COREに帰ってきて、おひるごはんです。
オーナーさんが、なだ万のお花見弁当を用意してくださいました(ごちそうさまでした!)。
色々素敵なものがつまっています~
ゆり根がさくらの花びらの形ですよ!
おひるごはんには、お花見散策に行けなかった住人もやってきました。
GWに入居する人も多いので、初顔合わせです。
・・・なのになんだかすでに、楽しそう!
ヤキトリ器(カセットコンロ式で焼けるらしい)を持ってくる人がいるので、
屋上で「ネギマ一本!」って言いたいとか、
小笠原伯爵邸、レストランは無理でもせめてカフェには行きたい!とか、
戸山公園の箱根山駅伝、仮装は何にする?とか、
ビールの缶は廊下に捨てる場所作ったから、とか。
なぜかケニアみやげのチョコもあったり。
面白い人、呼んじゃうんですかね、CORE。
これまでに実施してきた、
若松町歴史発掘町めぐりや壁塗りワークショップの参加者のみなさんとも、
ぜひ顔を合わせてほしいなあ。
勝手に仲良くなっちゃいそうな予感。
キッチンの杉無垢材のカウンターも、住人に囲まれてうれしそう。
中央には、日本酒がありますけどね。
みんなカクテルとかワインとかビールとか色々飲むらしいです。
差し入れには迷わなくてよさそうですよ(笑)!
by 碧
改修工事も大詰めのCORE牛込若松。
今月12日の壁塗りワークショップの準備も着々と進んでいます。
当日お世話になる左官職人 江原さんの道具たち・・・
ワークショップ参加の皆さんに使っていただく、コテ板!
そんな中、完成見学会の日取りが決まりましたので、
いち早く皆さまにお知らせいたします!
日時:2012年3月11日(日) 10:00~16:00(時間は、予定です)
午前と午後に一回ずつ、
シェアハウスのコンセプトや改修工事のポイントなどを
お話する時間も設ける予定です。
また、この日は東日本大震災からちょうど一年ですね。
地震発生時刻の午後2時46分には、黙祷を捧げようと思っています。
シェアハウス内の、個性ある個室すべてがご覧いただける、最後の機会となります。
入居を考えてくださっている皆さんはもちろんのこと、
そうでない方も、気軽に足を運んでくださいね。
詳細はまた後日アップしますので、
このブログのチェックもお忘れなく~!
by 麻
今月12日の壁塗りワークショップの準備も着々と進んでいます。
当日お世話になる左官職人 江原さんの道具たち・・・
ワークショップ参加の皆さんに使っていただく、コテ板!
そんな中、完成見学会の日取りが決まりましたので、
いち早く皆さまにお知らせいたします!
日時:2012年3月11日(日) 10:00~16:00(時間は、予定です)
午前と午後に一回ずつ、
シェアハウスのコンセプトや改修工事のポイントなどを
お話する時間も設ける予定です。
また、この日は東日本大震災からちょうど一年ですね。
地震発生時刻の午後2時46分には、黙祷を捧げようと思っています。
シェアハウス内の、個性ある個室すべてがご覧いただける、最後の機会となります。
入居を考えてくださっている皆さんはもちろんのこと、
そうでない方も、気軽に足を運んでくださいね。
詳細はまた後日アップしますので、
このブログのチェックもお忘れなく~!
by 麻
10月10日体育の日、
こちらで告知したガレージセールを行いました~
おそらく地元の方であろう方々10数名にお越し頂き、
我が家では不要になったモノたちが、新しい持ち主の手へと旅立っていきました。
同時に、東日本大震災への義捐金を募ったところ、
うまい棒が700本買えるほど集まりました・・・!!
こちらをどのような形で被災地へ送るかは、まだ相談中です。
(決まったらこちらでご報告いたします)
また、この日は以前にもお知らせした、流鏑馬の日。
お祭りの記事http://coreushiwaka.edoblog.net/Entry/14/でも取り上げた
大久保通りにも、
これから流鏑馬を行う射手の方とお馬さんたちの行列が通ります。
そして、流鏑馬会場である戸山公園へ。
ん~
木々が少し色づいてきて、秋の気配。
そう、この写真を見て、少し驚かれた方もいるかもしれません?が、
CORE牛込若松近くにある戸山公園は、
新宿とは思えないほど、緑豊かなところなんです。
こんな、周辺環境についても
ブログで少しずつアップしていきますので、お楽しみに~!
by 麻
こちらで告知したガレージセールを行いました~
おそらく地元の方であろう方々10数名にお越し頂き、
我が家では不要になったモノたちが、新しい持ち主の手へと旅立っていきました。
同時に、東日本大震災への義捐金を募ったところ、
うまい棒が700本買えるほど集まりました・・・!!
こちらをどのような形で被災地へ送るかは、まだ相談中です。
(決まったらこちらでご報告いたします)
また、この日は以前にもお知らせした、流鏑馬の日。
お祭りの記事http://coreushiwaka.edoblog.net/Entry/14/でも取り上げた
大久保通りにも、
これから流鏑馬を行う射手の方とお馬さんたちの行列が通ります。
そして、流鏑馬会場である戸山公園へ。
ん~
木々が少し色づいてきて、秋の気配。
そう、この写真を見て、少し驚かれた方もいるかもしれません?が、
CORE牛込若松近くにある戸山公園は、
新宿とは思えないほど、緑豊かなところなんです。
こんな、周辺環境についても
ブログで少しずつアップしていきますので、お楽しみに~!
by 麻
高田馬場の流鏑馬に合わせて、
10月10日(月)に、CORE牛込若松計画現地にて
こじんまりとガレージセールを行うことにしました!
改修工事の着工が目前に迫り、
建物内も片づけなければなりません。
不用品の整理は徐々に進めていましたが、
”まだ使えそう”と思うと捨てられないものが…(笑)
中古品ばかりで、目ぼしい物があるか?は未知数。
しかしセールとはいえ”持ってけ泥棒”状態になると思います。
冷やかし大歓迎。

(流鏑馬の詳細はこちらへ http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=4302)
連休最終日、流鏑馬見物ついでに、
よかったらお立ち寄りくださいね!
by 麻
10月10日(月)に、CORE牛込若松計画現地にて
こじんまりとガレージセールを行うことにしました!
改修工事の着工が目前に迫り、
建物内も片づけなければなりません。
不用品の整理は徐々に進めていましたが、
”まだ使えそう”と思うと捨てられないものが…(笑)
中古品ばかりで、目ぼしい物があるか?は未知数。
しかしセールとはいえ”持ってけ泥棒”状態になると思います。
冷やかし大歓迎。
(流鏑馬の詳細はこちらへ http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=4302)
連休最終日、流鏑馬見物ついでに、
よかったらお立ち寄りくださいね!
by 麻
CONTENTS
PROFILE
HN:
CORE 牛込若松
性別:
非公開
自己紹介:
新宿から8分、若松河田駅から2分。
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
築50年の建物を、無垢材や漆喰など自然素材を活かして改修中。充実したキッチンや共用空間、ゆったりとした個室、みんなでつくる庭。屋上からは新宿の高層ビルや花火も見えます。
実はこの町、江戸城に門松を献上していたから「若松町」という名がついたとか。江戸のお稲荷さん、大正のレトロ建築、懐かしい雰囲気の商店街も残っています。
この町で、住人仲間はもちろん、町の人たちともゆるやかにつながる。シェアハウスから広がる暮らし、はじめませんか?
CALENDER
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COUNTER
アクセス解析